皮膚癌の原因となる光は「紫外線」ですが、永久脱毛に使用される医療レーザーの光は「赤外線」です。したがって、全く性質の異なる光の波長ですから、医療レーザーによる永久脱毛を行ったことが原因で皮膚癌になることはありません。

医療レーザーによる永久脱毛のFAQ集
医療レーザーによる永久脱毛についてのよくある質問とその回答です
レーザー光は身体に害はないの?
一部の方(光アレルギーの方、光感受性のある薬を服用している方、日焼けしている方、色素斑などの色素性病変がある方、妊娠やその疑いのある方、飲酒している方、衰弱の激しい方、悪性腫瘍やエイズに感染の疑いがある方等)を除いて、体に影響があることはありません。個々の状態等にもよりますので、担当医師に相談してみて下さい。
エステティックサロンでもレーザー脱毛はできるの?
永久脱毛で使われる医療レーザーの機械は海外からの輸入がほとんどで、これらの機械を治療に使う場合は、必ず医師免許が必要になります。したがって、エステでは医療機関と提携したりしていることが多く、本物の医療レーザーによる永久脱毛はエステではできないようになっています。
アレルギー体質でアトピー肌でもレーザー脱毛はできますか?
特に問題ありません。
レーザー脱毛で脱毛できない場所はありますか?
最新の技術革新により、従来は難しかった部位でも可能になった部位も出てきています。しかしながら、レーザーの特性上、乳輪など元々色の濃い部分、ほくろ等元々色素沈着がある部位、瞼の上などには出来ません。これらの部位には、電気絶縁針等の他の方法が必要になります。
レーザーの跡が残ることはないのでしょうか?
レーザー照射当日から2~3日は軽度の赤みがでることがありますが、じきに消失します。稀に、色素沈着や水疱などの跡が出ることがありますが、その場合も数週間から数ヶ月で消失してしまいます。
レーザー脱毛するとワキの黒ずみもとれると聞いたんですが本当ですか?
レーザー脱毛が直接黒ずみに対して効果があることはありませんが、永久脱毛することによって、毛抜き等による自己処理をすることがなくなり皮膚への負担が軽減されることから、皮膚の代謝によって黒ずみがとれることもあるかと思われます。
医療レーザー脱毛は保険適用されますか?
多毛症といった疾病を患っている場合を除いて、美容目的の永久脱毛は保険診療扱いとならないため、全額自費診療となります。
毛の種類によって、照射回数とか変わるの?
太い毛の方が細い毛よりも色素の量が多いため、医療レーザーに反応しやすく照射回数は少なめの傾向にありますが、その他の要因も関係するため、一概にはいいきれません。
体の部位毎の永久脱毛に必要な回数と期間はこちらをご覧下さい。
レーザー脱毛の前にしてはいけないことって?
レーザー脱毛を受ける前に毛抜き等で毛根からムダ毛を抜いてしまうと、レーザー照射が出来なくなります。どうしても気になる場合は、カミソリ等で剃毛しましょう。また、日焼けも適しません。
レーザー脱毛の後に注意することは?
当日は入浴(どうしても入浴したい場合はぬるめのお湯で)を避け、軽いシャワー程度にしましょう。また、熱いお湯をかけたり照射部をゴシゴシと擦らないようにします。また、レーザー照射部は日焼けをしないように気をつける必要があります。
レーザー脱毛は痛みがありますか?
医療レーザーを照射する度に、ゴムではじかれたような若干の痛みがありますが、電気絶縁針のような強い痛みは通常伴いません。